文京区茗荷谷駅周辺でオススメの花屋【厳選6店】

茗荷谷駅周辺の花屋を紹介する記事のアイキャッチ画像 花屋

本記事では、東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅周辺にておすすめの花屋を厳選して紹介しています。

また、近年需要が大きくなってきているオンラインのフラワーショップについても、言及しているので、下記に当てはまる人は利用を検討してみてください。

ネットから注文できるフラワーショップはこんな人におすすめ!

  • 遠方に住む知人、友人へお花を贈りたい
  • 隙間時間を使ってお花を購入したい
  • 初めて入るお店に一人で行くのはちょっと不安

茗荷谷駅周辺からネットで頼めるおすすめの花屋3選

茗荷谷駅周辺からネットで頼めるおすすめの花屋まとめ

遠くに住んでいる知人へお花を贈りたい人や、隙間時間を使ってお花を購入したい人には、スマートフォンやタブレットからお花の注文ができるオンラインのフラワーショップがおすすめです。

ここからは、茗荷谷駅周辺から注文ができるオンラインサービスを3つピックアップして紹介します。

日本中の花屋が加盟する「フジテレビフラワーネット」

日本全国で多くの花屋が加盟しており、様々なお店のオリジナルアレンジメント等を購入できるのが、「フジテレビフラワーネット」です。

また、テレビで使われるスタジオセットの装飾にも、このオンラインサービスへ加盟する花屋のアレンジメントなどが使われており、クオリティの高い店舗が揃っていることがわかります。

また、注文を行う時間にもよりますが、即日配達にも対応しているため、急いでお花を届ける必要がある人には非常に便利なサービスと言えます。

かわいいフラワーギフトを選べる「HitoHana」

「HitoHana」には、女性に好評なかわいいアレンジメントの種類が多く、プレゼントや贈りものを選ぶには最適なフラワーショップです。

このサービスでは、仲卸業者を通すことなくお花を生産者から直接配送してもらえるので、非常に高額になるフラワーギフトなどもお手頃な価格で購入することができます。

また、基本的に配送料が無料(一部地域を除く)であるので、お花を配達したい人にとっては、とても魅力的と言えます。

プリザーブドフラワーを購入するなら「お花ソムリエ」

ここ数年で、贈り物として定着してきたプリザーブドフラワーに特化したオンラインショップが「お花ソムリエ」です。

プリザーブドフラワーには下記のような特徴があるため、贈り物やプレゼントには最適と言われています。

  • お手入れがいらない
  • 1年以上見た目が持続する

このサービスでは、フラワーギフトやアレンジメントの種類が豊富なため、プリザーブドフラワーの購入を考えている人にはおすすめです。

茗荷谷駅周辺でおすすめしたい街の花屋3選

茗荷谷駅周辺でおすすめしたい街の花屋まとめ

ここからは、茗荷谷駅周辺でおすすめしたい街の花屋を3つ紹介していきます。

フローリスト瑠

貰った人の気持ちを第一に考えたお花のセレクトをしてくれると評判で、リピーターも多いのが「フローリスト瑠」です。

茗荷谷の駅出口からすぐなので時々立ち寄ります。生花がメインで、変わったお花は少ないですが、季節の定番ものは揃っている感じです。モチの良いお花を紹介してくれたり、夏場は花瓶に入れる保存液をおまけしてくれたりしました♪一度5000円の予算で花束をお願いしましたが、立派なものを作って頂けました。

エキテン掲載のクチコミより
店名フローリスト瑠
アクセス茗荷谷駅から徒歩1分
住所東京都文京区小日向4丁目7−20
営業時間10時-18時
定休日日曜日

Hanaguruma

お店の外観が可愛らしく、お花の種類も様々でクチコミでも好評価を獲得しているのが「Hanaguruma」です。

茗荷谷駅のすぐ近くにあるシックな雰囲気の小さなお花屋さんです。
花の知識が豊富でセンスの良いスタッフさんが、お祝い、仏花、季節のイベント、スタンド花、ドライフラワーなど用途や予算に合わせて希望の花を選んでもらえます。

エキテン掲載のクチコミより
店名Hanaguruma
アクセス茗荷谷駅から徒歩1分
住所東京都文京区大塚1-1-21
営業時間平日:10時-19時
日・祝:9時-17時
定休日火曜日

ラ・フルール

親切な対応と、経験に裏打ちされた高い技術から、芸能人にもファンがいると言われているのが「ラ・フルール」です。

文京区大塚にある大変おしゃれなお花屋さんで、お店の方の親切な対応が凄く良かったです。経験と実績豊富な作品作りが評判で、私もブーケを作っていただきましたが、色合いからデザインと本当に素晴らしいブーケで最高でした。

エキテン掲載のクチコミより
店名ラ・フルール
アクセス茗荷谷駅から徒歩4分
住所東京都文京区大塚2丁目1-9
営業時間11時-18時
定休日日曜日

茗荷谷の由来にもなったミョウガ

茗荷谷の地名は、元々「ミョウガ」の栽培が盛んだったことに由来していると言われています。

ミョウガは独特の風味が特徴的で、主に薬味として使用されますが、可愛らしい花を咲かせる植物であるということを知っていましたか?

ここからは、ちょっと珍しいミョウガの花について見ていきましょう。

普段食べているミョウガは「つぼみ」の部分

ミョウガの中で普段私たちが食べている部分は、つぼみの部分です。

食用として利用されることが多いミョウガのほとんどは、花が咲く前に採取されてしまいます。

それ故に、花が咲いているところを目にすることはほとんどありません。

ミョウガの花

ミョウガは、淡い黄色の花を咲かせます。

たくさんの花弁が集まっているようにも見えますが、これらをあわせて実際は一つの花弁です。

また、ミョウガの花は「忍耐」という花言葉を持っています。

ミョウガは湿度の高い場所を好みますが、そんな湿った薄暗い土の上に、凛と美しく花が咲く姿から、その花言葉がついたとされています。

最後に

ここまで紹介してきたように、東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅周辺には、素敵な花屋が点在しています。

ふらっと立ち寄れる街の花屋から、スマートフォン1つでお花を相手に贈れるオンラインのフラワーショップまで、様々な選択肢があるので自分の好みにあうオンリーワンの花屋を探してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました