お花は送別の贈り物や、お祝い事のプレゼントなど案外必要となる場面が多くあります。しかしながら、街の花屋へ普段からよく行く人は少ないでしょう。
本記事では、東京メトロ丸ノ内線・千代田線の国会議事堂前駅の周辺でおすすめの花屋を取り上げます。
また、街の花屋に行くのが気恥ずかしい人や時間がないという人に向けて、インターネットでいつでも注文することができ、自宅までお花を配達してくれるオンラインサービスも紹介していきます。
オンラインのフラワーショップはこんな人におすすめ!
- 気恥ずかしくて街の花屋には行きたくない
- 店員さんに話しかけられずにゆっくり購入したい
- 閉店時間後じゃないと街の花屋へ行けない
国会議事堂前駅周辺からネットで頼めるおすすめの花屋3選

近年、スマートフォンやパソコンから気軽に利用できるフラワーギフトサービスが、最近増えています。
時間がなかったり、ゆっくりとお花を選びたいなどの理由からネットでのお花探しが最適な人は意外と多いかと思います。
ここからは、今おすすめしたいオンラインのフラワーショップをいくつか紹介していきます。
即日配達が魅力の「フジテレビフラワーネット」
「フジテレビフラワーネット」は日本全国の花屋が登録するオンラインのフラワーショップで、即日配達にも対応してくれます。
日本中の腕利きなフラワーデザイナーと提携しているので、様々なフラワーギフトに対応してもらえます。
あの「めざましテレビ」のスタジオセットに使われているお花もフジテレビフラワーネットに参加している花屋のもので、ここからもクオリティの高さを感じることができます。
イベントや大切な日などにプレゼントするお花の注文をする際に、ぴったりでしょう。
配送フローの見直しで低価格に挑戦する「HitoHana」
「HitoHana」では、お花を生産者から直接商品を受け取れるような販路を構築しています。そのため、実店舗では少し高価になってしまうハイクオリティなフラワーギフトが低価格で購入できます。
出荷されてから短い時間で配送先に届くので、鮮度が高い状態でお花をプレゼントすることができます。
また、目的ごとに商品を探せるので、お花に詳しくない人もイベントやシーンにぴったりの商品を簡単に探すことができます。
プリザーブドフラワーに特化した独自路線を貫く「お花ソムリエ」
プリザーブドフラワーは、下記の特徴から近年贈り物やプレゼントとして選ばれることが非常に増えています。
<プリザーブドフラワーの特徴>
- 生花と違って手入れが不要
- 1年以上長持ちする
そんなプリザーブドフラワーに特化した、オンラインフラワーショップの「お花ソムリエ」では、可愛らしいフラワーギフトをお手頃な値段で提供してくれます。
ギフト用カードの添付などのサービスにも対応してくれるため、お花を贈りたい相手の元へ直接配送するのも良いでしょう。
国会議事堂前駅周辺でおすすめしたい街の花屋3選

さて、ここからは国会議事堂前駅周辺でおすすめしたい街の花屋を3つ紹介していきます。
SAGiTTAIRE サジテール
イメージにあったアレンジメントと、丁寧に育てられ、いきいきした花が好評なのが「SAGiTTAIRE サジテール」です。
お友達のお祝いごとに花をプレゼントしようと立ち寄りました。 どんな人にどんなお祝いなのか伝えてお任せにしました。 色合いもよくかなりカラフルに仕上げて頂きました。 お友達に渡した際に感動して頂けたのでかなり好印象でした。
Google掲載のクチコミより
店名 | SAGiTTAIRE サジテール |
アクセス | 国会議事堂前駅から徒歩6分 |
住所 | 東京都港区赤坂1丁目4−15 1F |
営業時間 | 11時-19時30分 |
定休日 | 土曜日 |
ゴトウフローリストザ・キャピトル
和をコンセプトにした店内とセンスのある花のチョイスで、来店した人の満足度が高いのが「ゴトウフローリストザ・キャピトル」です。
和をコンセプトにした店内には四季折々の花や家具、雑貨などがディスプレイされていました。値段と質のバランスが良い印象があり、スタッフの方の対応も良かったです。独創的でセンスの良い花ばかり目にしていたのでギフト用途で利用させていただきました。
エキテン掲載のクチコミより
店名 | ゴトウフローリストザ・キャピトル |
アクセス | 国会議事堂前駅から徒歩3分 |
住所 | 東京都千代田区永田町2丁目10−3 |
営業時間 | 11時-17時 |
定休日 | なし |
国会花苑
国会議事堂内にある珍しいお花屋さんで、60年近い歴史を持つのが「国会花苑」です。
国会議事堂唯一の花屋さんです。
エキテン掲載のクチコミより
百合や蘭などのお祝い事によく利用される花がたくさん販売されています。
歴史あるお店で、60年近く営業されていてスタンド式などがあり、幅広い用途に使われているお店です。国会は、衆議院内にあります。
店名 | 国会花苑 |
アクセス | 国会議事堂前駅から徒歩4分 |
住所 | 東京都千代田区永田町1丁目7−1 |
営業時間 | 9時-17時 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
ひな祭りにおすすめのお花

毎年3月3日の雛祭りの日は、女の子の健やかな成長を願う日です。この日は、ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれ、桃の花を飾る習慣があります。
ここからは、ひな祭りの桃の花をはじめとしたひな祭りの贈り物にぴったりなお花を紹介していきます。
桃の花
まずは、定番の「桃の花」です。なぜ、ひな祭りの日に桃の花が飾られるようになったのかご存じでしょうか?
諸説ありますが、旧暦の4月3日頃(現在の3月3日にあたる)に旬を迎えるのが桃の花であったというのが理由の1つと言われています。
また、中国において桃は古くから邪気を払うものとして考えられ、同時に不老不死の意味合いもあると言われていました。そのため、魔除けと健康を願ってひな祭りには桃の花が飾られるようになったとされています。
桃の花は、梅や桜のようにピンクの可愛らしいお花を咲かせることもあり、素敵なアレンジメントなどにして贈るのは非常におすすめです。
菜の花
桃の花以外で、ひな祭りに贈るお花としておすすめしたい1つ目が「菜の花」です。
菜の花は春になると黄色い花を咲かせる、春を代表する花の一つです。季節の花ということもあり、ひな祭りに桃の花と一緒に飾られることも少なくありません。
また、菜の花の花言葉は、「快活」「明るさ」など、こどもにぴったりの言葉なので、アレンジメントや花束に添えて渡すのも良いでしょう。
桜の花
2つ目は、桜の花です。桜の花は、ひな人形を飾る際に橘とともに飾られるので、ひな祭りに縁のある花の一つです。
桃の花同様に、桜の花にも魔除けや邪気払いの効果があるとされ、女の子の健やかな成長を願うために飾られます。
最近では、ひな人形が家庭も多いので、花と人形がセットになった可愛らしいアレンジメントが豊富に販売されています。
最後に

国会議事堂前駅の周辺には、街の花屋がいくつもあります。日常生活の中では、花屋に縁がない人でも、花屋をふらっと訪れてみることで素敵な出会いがあるかもしれません。
また、オンラインのフラワーショップにも様々な利点があり、時間がない人や自分のペースでお花を選びたい人にはぴったりです。
ぜひ、自分の仕事や日々のライフスタイルに合わせた花屋を見つけてください。
コメント