お花を購入する必要は、案外様々な場面で出てきます。ですが、花屋を日常的に利用する人はあまり多くないでしょう。
そこで本記事では、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線、都営地下鉄大江戸線、JR中央・総武線飯田橋駅の周辺でおすすめの花屋をピックアップしています。

また、スマートフォンから注文が可能なオンラインのフラワーショップも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
オンラインのフラワーショップはこんな人におすすめ!
- 日頃忙しくしているので花屋に足を運ぶのは難しい
- 一人でじっくりお花を買い物したい
- 街の花屋に入るのは少し恥ずかしい
飯田橋駅周辺からネットで注文ができる花屋3選
スマートフォンやタブレットから、いつでも・どこからでも注文することが可能なオンラインのフラワーショップが最近増えてきています。
そこで、飯田橋駅近くから利用するのにぴったりなオンラインサービスを紹介していきます。
日本最大級のオンラインショップ「フジテレビフラワーネット」

日本最大級のオンラインフラワーストアである「フジテレビフラワーネット」には、日本中の様々な街の花屋が参加していることもあり、幅広い種類のフラワーギフトを購入することができます。
飯田橋駅周辺から注文をすると、場所や時間にもよりますが、即日配達をしてもらうことが可能です。
また、テレビやネット配信番組等のスタジオセットでも、このサービスに参加する花屋のフラワーアレンジメントがよく使われており、レベルの高い商品を購入できることがわかります。
かわいいフラワーギフトを買うなら「HitoHana」

「HitoHana」では、様々な女性向きのフラワーギフトを取り扱っているため、贈り物やプレゼントとしてお花を購入しようと思っている人にはぴったりのサービスといえます。
生産者から直接お花が配送される仕組みとなっているので、実店舗では少し高価になるようなハイクオリティなフラワーギフトを低価格で購入することができます。
また、飯田橋駅周辺地域からの送料が無料(特定地域を除く)なので、限られた費用を全部お花を購入するのに使いたい人にとっては嬉しいポイントです。
プリザーブドフラワー専門の「Fleur」

「Fleur」は、プリザーブドフラワーを専門に取り扱っているオンラインのフラワーショップです。
プリザーブドフラワーは、生花よりも断然日持ちするのに加えて、お手入れが非常に簡単なので、ここ数年で贈り物やプレゼントの定番となりつつあります。
また、このショップでは種類やシーンにぴったりのフラワーギフトを探すことが可能なため、初めて購入する人でも自分のイメージにぴったりのお花を見つけられます。
飯田橋駅周辺でおすすめしたい街の花屋5選

ここからは、飯田橋駅周辺でおすすめしたい街の花屋を5つほど紹介していきます。
花楽里
開放感のあるアトリエ風なお店で、初めての人でも来店しやすいのが「花楽里」です。
ぼぉっとしていたら、通り過ぎてしまいます もったない ❗お花や植物を扱っているお店はたくさんありますが、知識とセンス、愛情を感じたアトリエ風shopでした。
Google掲載のクチコミより
店名 | 花楽里 |
アクセス | 飯田橋駅から徒歩2分 |
住所 | 東京都千代田区富士見2丁目3−27 |
営業時間 | 10時-19時 |
定休日 | 日曜日 |
青山フラワーマーケット 飯田橋ラムラ店
駅からすぐのショッピングセンター内にあるので、仕事の帰りやお買い物ついでに立ち寄りやすいのが「青山フラワーマーケット 飯田橋ラムラ店」です。
飯田橋駅からすぐのラムラの2階にあります。お昼時などは神楽坂でのランチがてらに立ち寄るビジネスパーソンも多いです。お店のスタッフさんも皆さん素敵です。
Google掲載のクチコミより
店名 | 青山フラワーマーケット 飯田橋ラムラ店 |
アクセス | 飯田橋駅から徒歩2分 |
住所 | 東京都新宿区神楽河岸1-1飯田橋ラムラ2F |
営業時間 | 10時-21時 |
定休日 | なし |
ドライフラワーriche 神楽坂
ナチュラルなドライフラワーにこだわって作られたリースや、アレンジメントが素敵なのが「ドライフラワーriche 神楽坂」です。
母の日のプレゼントで娘から花束が送られてきました💐箱を開けた時の香りに癒され多くの種類で作られたドライフラワーがとても素晴らしく感動しました。
Google掲載のクチコミより
店名 | ドライフラワーriche 神楽坂 |
アクセス | 飯田橋駅から徒歩3分 |
住所 | 東京都新宿区神楽坂2-12石川ビル201 |
営業時間 | 11時-17時 |
定休日 | 火・木・日(臨時休業の場合あり) |
田口屋生花店
商店街を入ると、すぐに見えてくる新鮮で鮮やかな生花が目を引くのが「田口屋生花店」です。
JR飯田橋駅西口より徒歩2分、神楽坂商店街に入るとすぐ左手にあるので分かりやすいです。
エキテン掲載のクチコミより
お洒落で脚光を浴びる神楽坂商店街の入口付近にあって毎日フレッシュな生花やフラワーアレンジメントを販売しており商店街全体をより華やかに彩っている印象のお店です。
お店の前にはいつも生花の良い香りが漂い、季節をダイレクトに感じる花々がとてもきれいに並べられています。
店名 | 田口屋生花店 |
アクセス | 飯田橋駅から徒歩4分 |
住所 | 東京都新宿区神楽坂1丁目11 |
営業時間 | 平日:9時-19時 土・祝:9時-17時30分 |
定休日 | 日曜日 |
フェアリーフラワーショップ
高い技術とセンスを駆使したアレンジメントや花束が好評なのが「フェアリーフラワーショップ」です。
センスの良いアレンジメントを作ってもらえました。職場でも評判が良く、以来、花を用意する時にはこちらを利用。
Google掲載のクチコミより
小さなお店でスタッフの方も少人数のようなので、当日飛び込みでは厳しい場合もあるかと、前日には予約するようにしています。
店名 | フェアリーフラワーショップ |
アクセス | 飯田橋駅から徒歩1分 |
住所 | 東京都千代田区飯田橋4-4-8東京中央ビル1F |
営業時間 | 12時-20時 |
定休日 | 不定休 |
桜についての豆知識

春になると鮮やかなピンク色の花を咲かせる「桜」は、日本人にとても馴染みの深い花であり、桜の蕾が膨らみ始めると春の訪れを感じることができます。
ここからは、私たちの身近な「桜」について解説していきます。
桜の種類
桜は、バラ科サクラ亜科サクラ属の落葉広葉樹の総称です。
変異しやすい特性をもっており、日本だけでも数百種類以上が自生しています。また、ここから育成された園芸種は二百種類を超えると言われています。

代表的な桜の種類だと、日本固有主で全国で目にすることが出来る「ソメイヨシノ」や、和歌などでも多く使われ、古くからなじみのある「ヤマザクラ」があります。
桜の歴史
桜の歴史は非常に古く、桜の語源は古事記に登場する「木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)」から来ています。

また、花見の習慣も古くからあったとされていますが、最初は上流階級のみが行える特別なものでした。
庶民に広く花見の習慣が広まったのは江戸時代の中頃で、庶民も花見ができるように徳川吉宗が隅田川や上野公園に桜の木を植えたのが始まりと言われています。
桜の花言葉
桜全体の花言葉は「精神美」「優美な女性」「純潔」です。
中でも「精神美」という花言葉は、桜が日本の国花であることと、日本人の人格を表す言葉として付けられたと言われています。

他にも、桜の花が満開に咲いた時の優美さと、散るときの潔さが内面の美しさを表していることから「優美な女性」や「純潔」という花言葉がついたという説があります。
また、桜は種類ごとにも花言葉を持っています。
先述した「ソメイヨシノ」は「高貴」「純潔」「優れた美人」という花言葉を持っており、花弁が重なるように咲くのが特徴の「八重桜」は、「理知」「しとやか」「豊かな教育」といった花言葉を持っています。
最後に
飯田橋駅の周辺で花屋を探そうしても、これまでに花屋へ行ったことがあまりない人が初めてのお店を利用する気になるのは中々難しいかもしれません。
そんな人には、本記事で紹介したようなスマートフォンやタブレットから簡単に注文が可能なオンラインのフラワーショップを利用するのがオススメです。
時代とともに利便性の高いサービスがどんどん出て来ているので、ぜひ様々な選択肢を検討してみてください。
コメント